ながーーーーいGWでした

体感としては史上最長のGWが終わりました。。。。

 

前回こちらに「それぞれGW楽しみましょうね!」なんて

書いたものの・・・・

 

どこにもいけず、

ずっと食事に追われ、

時間のつぶし方ばかり考えていました。

さらに我が家は、夫がずっと仕事で不在だったため

その負担たるや、想像以上でした。

楽しむどころかヘトヘトです。

 

皆様、心底おつかれさまでした!

 

 

とはいえ 

数年後振り返ったとき、コロナ連休中は「なにもしなかった」という

思い出ゼロではなんだか悔しいので、

 頑張って何かにつけて写真だけは撮りました。

 

 

新しいマスクのつけかた発明した!と・・・独特なセンスをもつ息子。

娘がはまっていたスノーボールクッキー作り。

予想外の美味しさで、売り物かと思うほど(お世辞ヌキ)

 

時間つぶしでかかせた、スーパーで募集していた「母の日似顔絵」。

なんと美人に書いてくれるのでしょうか!!しかもキラキラの輝きまで!

 どこぞやのネットで見た「おすしやさんごっこ」を真似し、

手巻き寿司パーティを開催。

またやりたい!といわれていますがレールの消毒が地獄でした・・・まあ仕方ない

 

母の日に子どもたちがプレゼントしてくれた、マグカップ♪

大好きなキャラクターを知っている娘のチョイスだそう。

大切にします!!!

ん?こうやって書いてみると、なかなか充実している(風に見える)のではないか!

しかし

自由が与えられた当たり前の暮らしって、

本当に幸せなんだろうな・・・

 

幸せな日常が、早く戻りますように。

 

GWは・・・・おうちで

みなさんこんにちは!

 

 

例年ですと

GWの天気予報を頻繁にチェックし、

スマホでお出かけ情報を見ては予定を立て、

朝起きたときの青空にウキウキしている頃。

 

 

今年は

青空も、ぽかぽか陽気も、行楽日和も

なんだか虚しく感じます。。。

 

 

でも、今は我慢のとき!試練のとき

じっと家にいることで誰かを救えているのだと、

自分で自分を褒めましょう!!

 

2日放送のミタコレは、

『おうちでの楽しい過ごし方』をご提案します★

私は、ママ友手作りのマスクをつけて、

ベランダでのグラマラスなキャンプ、べランピングの楽しみ方を教えてもらいました♪

 

そして、家族で楽しめるカードゲームも!!

 

 

ご覧いただいたらわかるとおり、想像以上に盛り上がる『ステイホーム特集』でした

 

みなさんにも是非参考にしていただき、

それぞれGW、楽しみましょうね!!

4月からもどうぞよろしくお願いします!

例年4月は

ポカポカ気候に心躍って~

新入社員の姿にワクワクして~

新しい誓いを立てたり、新しい仕事がスタートしたりで身が引き締まって~

 

いろんな刺激や癒しを受けられる季節ですが、

なんとも暗い話の多い4月ですね・・・

 

先が見えないこと

娯楽の時間がとれないこと

 

こんなにしんどいものなんですね・・・

 

 

自粛ムードの中でも

「テレビ」は、みなさんの心に明るさを与えられるツールのひとつです。

 

この「非常事態」「刻々と変わる状況」を正しく報じることはもちろんですが、

皆さんの気持ちを明るくすることも私たちの使命のはず!

 

コロナウイルスに人間の心まで支配されないよう

小さな明かりを拾って、電波に乗せられたらいいなと思っています。

 

 

さて。

この春から、「とやまメモらナイト」のナビゲーターを担当することになりました。

 

昨年度まで、この番組は制作側として関わってきましたが

今年からは出演も務めることに笑

 

どっぷり「メモらナイト担当」です。

 

県内の情報をコンパクトに、わかりやすく、そして明るい話題も多めに?

お届けできたらよいなと思っています!

 

初回放送は12日(日)です!

 

チューリップ四季彩館で、ひと時の癒しを感じてきました♪

 

さらに。

 

今週もやりますよ!

 

ミタコレ10周年特別企画のサイコロゲーム★

出た目の数だけ割引に!&今回はプレゼントの目も!?

(店長さん真っ青の場面も笑)

 

 

この春も引き続き、

チューリップテレビをよろしくお願いします!!

 

コロナの陰で

世の中がコロナウィルスに振り回されていますね・・・

 

 

「富山市内小学校再開」の知らせに安堵したのもつかの間

まさかの「弁当持参」という連絡に「おえっ!」と声を上げた親御さんも多かったのでは。

 

私もその一人です。

 

毎日お弁当を作っている方には恐縮ですが

弁当作り習慣のない私には、朝の弁当作りは苦業でしかない・・・・涙

 

とはいえ、家に閉じ込められストレスを抱えていたであろう娘が

「ようやく学校に行ける~♪」と喜んでいる姿をみて、

ほっとする気持ちもあったり。

 

 

そして、

戻ってきた弁当袋に入っていたのが

娘からの嬉しい手紙でした・・

 

 

じぃ~ん・・・・・

 

 

 

「ああ面倒だ」

「早起きしなきゃ」

「簡単なものでいいよね」

 

・・・などと文句を言っていた自分に後悔。

深く反省しました・・・・

 

手紙はお友達の発案だそうですが、優しい娘に育ってくれているなあと

心が温かくなりました。

 

弁当あと1日、かあちゃんは嫌がらずに頑張って作るよー!

4歳の息子がかれこれ1年ほど前から夢中になっている

 

「国旗」

 

 

我が家での大ブームは去ったものの、まだまだ興味をもっているので、

話の節々に

『国旗』や『国名』や『地名』が登場したり、

テレビで国旗がうつったりすると大興奮します。

 

 

わかります?

見たことの無い国旗・

聞いたこともない国がずらり・・・

 

 

そしてそんな彼が最近「しりとりしよう」と誘ってきます。

 

道具も不要で、疲れることなくできる遊びなので、大歓迎の母。

 

息子:じゃあ、ママ、しりとり~の「り」からね!!

私:はいはい。りす~♪

息子:すりらんか!

私:カメ~

息子:めきしこ!

私:コアラ

息子:らとびあ!

私:・・・・えっと、、アジア(対抗してみる)

息子:あぜるばいじゃん!!!あ!「ん」がついちゃった!ぼくの負けだぁ~

 

 

・・・うーん、なんとなくだけど・・・

私のほうが負けてないかなー笑

 

 

2020『不惑』

新年おめでとうございます。

 

みなさま、どんなお正月を過ごされましたか?

全国的に暖かいお正月で、気持ちよく新年をスタートできたという方も多いのでは。

 

かつてはまだまだ先だと思っていた

2020年オリンピックイヤーがいよいよ『今年』になりましたね。

 

 

 

私の今年の年齢40は、論語で言うと

『不惑』だそうで。

 

その意は

「迷わず自分の道をすすめるようになること」ですって・・・・

 

 

 

もともと優柔不断気味の性格で

何を食べるかすらすんなり決められない性格の私が

進むべき道をはっきり決められるとはとても思えませんが笑

 

 

いろんな方面から自分を見つめなおす必要があるのかなと

ぼんやり考えているところです。

 

 

そして今年もたくさんの出会いを楽しみに、

1日1日を大切に過ごしたいと思います。

 

今年もチューリップテレビを、どうぞよろしくお願いします。

 

日比あゆみ

2019年もありがとうございました^^

2019年も残すところあとわずかですね。

もしかしたら、入社以来初めて?

の大晦日勤務です。

 

 

今年も

「どんな1年だった?」

ときかれるとすぐに出てこないくらいのスピードですぎてゆきました。

 

 

 

 

今年も1年を無事終えられることに感謝し、

お世話になった皆様に感謝し、

こうして今、仕事をしていられることに感謝し、

2019年を締めくくりたいと思います。

 

 

2020年は、いよいよ40歳の歳!!

 

きっと、女性としていろんな変化があるのでしょう。

一足早く40代になっているママ友からは

『40代は本当楽しいよ』と教えてもらいました。

 

 

新年も、小さな「わくわく」をたくさん見つけられる

女性に

母親に

アナウンサーになりたいと思います。

 

2020年のチューリップテレビもよろしくお願いします!!

 

今年、取材先の羊毛フェルト作家さんに作っていただきました。

かつて立山に住んでいたとされる伝説の生き物「くたべ」の

日比あゆみバージョンですって笑

超可愛い。

いつも私の机で見守ってくれています。

新年もよろしくね!

冬こそいきたい!軽井沢

12月14日のミタコレ特集は、

 

『冬の軽井沢の旅!』

 

 

避暑地のイメージが強く、冬より夏にスポットが当たりがちの軽井沢ですが

 

『冬もかなり魅力的らしい』という情報を聞きつけ

 

あえて!12月の軽井沢に取材に行って来ました。

しかも、大人気の星野エリアです!!

 

 

 

 

感想をと問われると・・・・・

 

『最高でしたッ』

 

 

おいしいものあり、

 

ロマンチックなイルミネーションあり、

 

さらには超快適なホテルも新たにオープンし、

見所いっぱいでした。

 

 

実際、軽井沢町民は

『冬が好き』という人が多いんだそう。

 

その気持ちが、なんとなく分かった気がします^^

 

 

軽井沢って『オシャレな街』だわ、と

ちょっとかまえてしまうこともあるかもしれませんが

 

今回ご紹介するのは

『気軽で!身近な!軽井沢』

 

若者同士、

家族で、

 

ノープランでふらりと来ても、

充分楽しめると思います^^

 

 

存分に楽しんだクルーです。

 

是非、冬の旅行の参考にしてください!!

紅葉などの写真をあつめて

秋の深まりをブログに書こう~なんて考えていましたが、

 

あれよあれよという間に季節はすすみ、

 

 

もはや冬を感じさせる日々に突入してしまいました。

 

 

 

さ、さむいですね・・・・・

 

 

毎年恒例となった喉の不調や

かかとのひび割れもしっかり表れています。

 

うん、私の体のバロメーターでは、もう立派に冬ですね。

 

さて、

 

先日、富山市の高志の国文学館にて

『朗読と音楽の夕べ』が行われました。

 

 

今回私は、トールキンの「ブリスさん」と「ファーザークリスマス」を 

朗読させていただきました。

 

 

ハチャメチャでドタバタな展開の物語をどう読むべきか?と

悩んだこともありましたが、

 

「この独特な世界観をそのままお客さんに伝えよう!」ということで、

 

岡本蒼馬さんのチェロ、

 阿部大樹さんのピアノで

物語を盛り上げていただき、無事終了することができました。

お二人の演奏は本当に素晴らしくて、

それはそれは、心から楽しい朗読会となりました。 

 

 

個人的な私の感想ですが、

たぶん、私たち相性がよかったのかと笑

 

 

ところが、楽しみすぎた朗読会終了後、

さっそく喉がつぶれてしまった私。

 

イヤぁ・・・プロ意識が足りないですね・・・・反省。

 

 

ご来場くださった皆様、ありがとうございました!

そして、

素敵な舞台をご用意してくださった高志の国文学館様にも、感謝です!

がんばれ~

番組でもすでにお伝えしていますとおり、

天野なな実アナがチューリップテレビを卒業することになりました。

 

 

 

14も年の離れた彼女ですが、

笑いのツボや食の好みが似ていて、

それはそれは近い存在でした。

 

 

後輩であり同僚であり

妹のようであり

娘のようであり

けれど、

 

とても頼もしく、可愛く大切な仲間でした。

 

 

2年半しか一緒にいられる時間はなかったのだけれど

ちょこちょこ我が家で開催していたホームパーティでは

子ども達とも仲良くしてくれ、

 

 

(我が家で国旗カルタに付き合わされる天野アナ↑)

 

彼女の優しい空気に、周りがどれほど和んで助けられたことか!

 

(4歳の息子が「ななみへ」と手紙を書いています。「けっこんしたい」と言うほどでした。)

 

 

卒業が決まってから、毎日のように感謝の言葉を口にする彼女ですが、

こちらも感謝の気持ちでいっぱいです。

 

すでに深い「アマロス」になっている私ですが

 

 

新天地は天野アナの地元。

局は違えど、これからも「同士」として活躍してくれることを心から祈っています。

 

 

最終回のミタコレは、私たちが大好きなお店。

駅前の丹霞堂からお届けします♪

お世話になっているスタイリストさんも収録を見守りました。

9月28日の放送です。

あ、時間が30分繰り上がっていますのでご注意を!

午後4時18分からです。

 

 

 

新しい場所でもあまのちゃんらしく

がんばれー!!!!